12月に入りそろそろ「ふたご座流星群」の季節になりました!
秋から冬にかけて空気がとても澄んでいて、星がとっても綺麗に見える季節なので、ふたご座流星群は毎年人気ですよね♫
今年もコロナウイルス流行の影響でイベントも少なかったので、貴重なアウトドアイベントなのではないのでしょうか?
ふたご座流星群を観測しようと思った時に、
・穴場スポットってどこ?
・ピーク時間はいつ頃?
・観測できる方角はあるのか
がとても気になったので、調べてまとめてみました!
そこで今回は「ふたご座流星群2021愛知の穴場やピークの時間や方角は?天気も!」と題し、ふたご座流星群の観測についてご紹介してまいります!
Contents
ふたご座流星群のピークの時間や方角・天気は?
今年は活発な動きをするため2日間も観測することができるとの予報なので、ぜひチェックしてみてくださいね☺️
ふたご座流星群がピークを迎える日時
12月14日に極大(たくさん観測できる時間帯)になり、
日本では13日深夜(14日の朝にかけて)の2時〜4時くらいまでが観測しやすく狙い目になります‼︎
【今年の特徴】
13日〜14日の明け方と14日〜15日の明け方2日に渡って観測する事ができます。
💡今年は月明かりの影響を受けるため、月が沈んだ後の明け方2時〜4頃が見頃になります。
街灯や街明かりが少ない所など観測状況が整うと、
13日〜14日では
1時間あたり40個以上の流れ星
14日〜15日では
1時間あたり30個以上の流れ星
が観測されるのではないかと予想されています!
また都市部でも13日〜14日の明け方では、1時間あたり20個から30個観測できる予報が出ているので、自宅からでも楽しめるかもしれませんね♪
ふたご座流星群の極大時刻
極大時刻は、12月14日午後4時頃なので、日本は太陽が出ている時間になります☀️
しかし極大時刻が夕方なので、日本では観測できる数は少ないものの2日間楽しむことができるとのことで、少し珍しい予報になっています☆
ふたご座流星群がよく見える方角
流星群は空全体で観測できるので、よく見える方角は特にありません。
なので、街灯が少なく空が広く見えるところがおすすめです‼︎
💡なるべく暗い方向の空を見るようにすると、多く流れ星を見る事ができます!
街の明かりを背にすると、流れ星が見やすいかもしれません。
ふたご座流星群当日の天気
詳しい内容が発表されましたら、こちらでもご紹介してまいります🙇♀️
12月13日〜15日未明
天気予報準備中。。。
当日はとても寒くなる事が予想されているので、温かい服装で観測することをおすすめいたします🙇♀️
ここでは昨年観測した方のおすすめ観測スポットをご紹介してまいります‼︎
各地域の特徴も併せてご紹介しますので、お近くに似たようなスポットがありましたら、ぜひ参考にしてくださいね!
ちなみにどういう所で観測をするのがいいかと言うと、
街の明かりが少ないところ
周囲が開けていて、空が広く見えるところ
が天体観測にはいいと推奨されています!
・街郊外の広い公園
・海や山、湖、キャンプ場などの自然が多いところ
は空が広く見えて暗めなので、天体観測がし易いと言われています。
それではおすすめスポットのご紹介にまいりましょう!
名古屋(愛知)の穴場観測スポットは?ふたご座流星群
ここでは地元の方の口コミを元に、名古屋市や愛知県の星空観測のおすすめ穴場スポットをご紹介してまいります!
名古屋市は都市部のため、深夜でも街灯の影響を受けやすく、ダムや山間部・森林公園などドライブで観測する方のクチコミが多くみられました。
冬季の天体観測はとても寒いので、車中での観測は快適に星空を見ることができますよ!
雨山ダム 星空広場
雨山ダム近くの星空広場が穴場です!
名前の通り、星が綺麗に見えます。
ダムの近くは空が広く見えて、郊外にあることから街の明かりの影響を受けにくい環境が多く、全国的にも穴場が多いです!
車でドライブしながらみに行くのもいいですね♪
茶臼山
名古屋から猿投グリーンロードを使って、車で1時間強で到着します!
こちらは穴場というよりかは、星空観測の人気スポットです。
愛知県民の森
愛知県民の森は、ハイキング・登山・温泉施設も完備されておりキャンプなど楽しめる最高の自然施設です!
夜空がとても広く見えて、かつキャンプもできる最高のロケーションで知る人ぞ知るスポットです☺️
旭高原
旭高原周辺も星空が綺麗に見えます!
元気村に宿泊して夜ゆっくり観測する方もいるとのことで、とても贅沢な時間になりそうですね♪
天狗棚
知る人ぞ知る穴場スポットです!
自然豊かな環境で、街の光も少なく空が広く見ることができます。
山中なので防寒対策をしっかりしましょう!
愛知県穴場スポットまとめ
いかがでしたでしょうか?
愛知県は海沿いに都市がある地形なので、山側に向かって星空観測する方が多いみたいですね♪
海で見るのもオススメですが、街明かりが強いので、見える星の数が限られてしまいます。
海で観測する際は、街の明かりを背中にすると綺麗に見えますよ!
また都市部でも13日〜14日の明け方では、1時間あたり20個から30個観測できる予報が出ているので、自宅からでも楽しめるかもしれませんね♪
車で観測する場合は、寒くなってきたので、防寒対策をしっかりとることをお勧めいたします。
最近ではUSBで温まる電気毛布が人気なようです!
体調には十分お気をつけて楽しんでくださいね!
他の地域のオススメスポット!
まとめ
今回は、「ふたご座流星群2021愛知の穴場やピークの時間や方角は?天気も!」と題しましてご紹介してまいりましたが、いががでしたでしょうか?
流れ星は見ようと思っても普段はなかなか見る事ができないのですし、今年最後のビック天体ショーなので、ふたご座流星群が楽しみですよね☺️
天気が良くなれば最高とのことでしたので、天気の情報もチェックしてまいります!
今回もお読みいただき、ありがとうございました🙇♀️