12月に入りそろそろ「ふたご座流星群」の季節になりました!
秋から冬にかけて空気がとても澄んでいて、星がとっても綺麗に見える季節なので、ふたご座流星群は毎年人気ですよね♫
ここ2年間はコロナウイルスの大流行で外出自粛や我慢が多かったので、アウトドアで楽しめるイベントは外せないですよね☺️
ふたご座流星群を観測しようと思った時に、
・穴場スポットってどこ?
・ピーク時間はいつ頃?
・観測できる方角はあるのか
がとても気になったので、調べてまとめてみました!
そこで今回は「ふたご座流星群2021福岡の穴場やピークの時間や方角は?天気も!」と題し、ふたご座流星群の観測についてご紹介してまいります!
Contents
ふたご座流星群のピークの時間や方角・天気は?
今年は活発な動きをするため2日間も観測することができるとの予報なので、ぜひチェックしてみてくださいね☺️
ふたご座流星群がピークを迎える日時
12月14日に極大(たくさん観測できる時間帯)になり、
日本では13日深夜(14日の朝にかけて)の2時〜4時くらいまでが観測しやすく狙い目になります‼︎
【今年の特徴】
13日〜14日の明け方と14日〜15日の明け方2日に渡って観測する事ができます。
💡今年は月明かりの影響を受けるため、月が沈んだ後の明け方2時〜4頃が見頃になります。
街灯や街明かりが少ない所など観測状況が整うと、
13日〜14日では
1時間あたり40個以上の流れ星
14日〜15日では
1時間あたり30個以上の流れ星
が観測されるのではないかと予想されています!
ふたご座流星群の極大時刻
極大時刻は、12月14日午後4時頃なので、日本は太陽が出ている時間になります☀️
しかし極大時刻が夕方なので、日本では観測できる数は少ないものの2日間楽しむことができるとのことで、少し珍しい予報になっています☆
ふたご座流星群がよく見える方角
流星群は空全体で観測できるので、よく見える方角は特にありません。
なので、街灯が少なく空が広く見えるところがおすすめです‼︎
💡なるべく暗い方向の空を見るようにすると、多く流れ星を見る事ができます!
街の明かりを背にすると、流れ星が見やすいかもしれません。
ふたご座流星群当日の天気
詳しい内容が発表されましたら、こちらでもご紹介してまいります🙇♀️
12月13日〜15日未明
天気予報準備中。。。
当日はとても寒くなる事が予想されているので、温かい服装で観測することをおすすめいたします🙇♀️
ここでは昨年観測した方のおすすめ観測スポットをご紹介してまいります‼︎
各地域の特徴も併せてご紹介しますので、お近くに似たようなスポットがありましたら、ぜひ参考にしてくださいね!
ちなみにどういう所で観測をするのがいいかと言うと、
街の明かりが少ないところ
周囲が開けていて、空が広く見えるところ
が天体観測にはいいと推奨されています!
・街郊外の広い公園
・海や山、湖、キャンプ場などの自然が多いところ
は空が広く見えて暗めなので、天体観測がし易いと言われています。
それではおすすめスポットのご紹介にまいりましょう!
福岡の穴場観測スポット (ふたご座流星群)
実は福岡周辺は天体観測ができるスポットがたくさんあることをご存知でしたでしょうか?
山側に天体観測に適した高台や、この時期車の中から観測できる駐車スペースがある広場など、たくさんありました!
ここでは地元の方の口コミを元に、福岡県の星空観測のおすすめ穴場スポットをご紹介してまいります!
油山市民の森
油山市民も森近辺には、展望台が多く点在しています!
街中からアクセスがそこまで遠くないことから、地元ではが知る人ぞ知るスポットです!
関門海峡周辺
街中の穴場スポットとしてご紹介するのが関門海峡です!
街の明かりの影響で、見える星の数は減ってしまいますが、綺麗に見えてかつ北九州市にお住まいの方ならアクセスが良いので、オススメです!
耳納連山の鷹取山頂上
鷹取山の北側は、久留米市などの明かりがありますが、南側は真っ暗で星がよく見えます!
久留米市の高良山から、耳納スカイラインを通って、終点付近に山頂があります。
道中道が狭いところがあるので注意して向かいましょう!
近くに「星の温泉館きらら」という宿泊施設もありますよ☺️
サンビレッジ茜
スキー場で有名なさんビレッジ茜も実は星空の穴場スポットです!
道中暗いので、夜間車で走行する際は十分にお気をつけて運転してくださいね。
久留米市天文台
数ある天文台の中で特にオススメなのが久留米市天文台です!
古い天文台で趣があって人気の施設です。
筑後川の河川敷沿いにあるので、都市部の光の影響も比較的少ないです。
駐車場も完備され、車内から流星群を楽しむこともできますよ!
ファミリー層にも注目されている、穴場スポットです。
福岡県の星空スポットまとめ!
福岡県は街と山の地形のメリハリがあり、比較的アクセスの良いところで星空を楽しむことができそうです♪
油山あたりは展望台も多くあり、最近注目スポットになっている様です!
少しずつ寒くなってきたので、防寒対策をしっかりとって楽しみたいですね。
最近ではUSBで温まる電気毛布が人気です!
体調には十分お気をつけて楽しんでくださいね!
他の地域のオススメスポット!
まとめ
今回は、「ふたご座流星群2021福岡の穴場やピークの時間や方角は?天気も!」と題しましてご紹介してまいりましたが、いががでしたでしょうか?
今年は明け方が狙い目とのことなので、とても早起きにはなってしまいますがそのまま朝を迎えるのも素敵ですね!
流れ星は見ようと思っても普段はなかなか見る事ができないので、ふたご座流星群を見るのが楽しみですよね☺️
天気が良くなれば最高とのことでしたので、天気の情報もチェックしてまいります!
今回もお読みいただき、ありがとうございました🙇♀️