5月26日に「スーパームーン×皆既月食」が観測できる天体イベントがありますね!
今回の皆既月食は「スーパームーン」と呼ばれる「月が大きく見える日(諸説あります)」と重なり、次回はなんと「12年後の2033年10月8日」となかなか見流ことができないイベントです!
月は登る時間、見える位置が地域によって違うことはご存知でしょうか?
同じ日本でも札幌と沖縄では月が登る時間や位置も違いますし、
ちなみに北海道の中でも、西の札幌・東の釧路でも違います!
こちらの記事では
・各地域の皆既月食が観測される時間
・見やすい場所や撮影しやすい場所
・当日曇りや雨で見れなかった場合
についてまとめました。
そこで今回は「皆既月食2021東京の時間は方角は?スーパームーンの撮影場所も!」と題し、東京の観測時間・方角・観測スポットについてご紹介してまいります😊
Contents
皆既月食スーパームーンの2021東京の時間や方角は?
月の登る時間か各地域で違い、東京は18時37分に南東の空に月が登り始め、18時44分から欠け始めます‼︎
東京はなんと、月の欠け始めから観測することができます😊
(予報では札幌・大阪 関西圏・福岡は残念ながら欠け始めを観測できません)
当日時間に余裕がある方は、とても貴重な観測になるので欠け始めから観測してみてはいかがでしょうか?
東京の詳しいスケジュールと方角は?
💡まず南東の空に注目します!
月の登り始め🌕 18時37分 (東京・関東)
↓
月の欠け始め🌖 18時44分
↓
皆既食(完全に欠ける)🌑 20時18分(最大)
20時09分〜20時28分 のおよそ20分間観測できます!
その間月は「赤銅色(しゃくどういろ)」と呼ばれる赤黒い色になります。
↓
その後月の光が戻ってきて21時53分に終わります。
💡ちなみに他の地域での観測スケジュールはこちら!
地名 | 月の出 | 部分食の始まり | 皆既食の時間 | 食の最大 | 部分食の終わり |
札幌 | 18時51分 | 地平線の下 | 20時09分 〜 21時52分 | 20時18分 | 21時52分 |
釧路 | 18時34分 | 18時44分 | |||
仙台 | 18時39分 | 18時44分 | |||
名古屋 | 18時48分 | 地平線の下 | |||
大阪 | 18時52分 | 地平線の下 | |||
福岡 | 19時11分 | 地平線の下 | |||
那覇 | 19時07分 | 地平線の下 |
※東側の地域は月の欠け始め前に、月が登り始めるため欠け始めから楽しむことができます‼︎
北海道の東側、東北の東側の県、関東は「初めからバッチリ観測することができます」
💡お住まいの地域の詳しいスケジュールはこちらで確認できます!
来週5月26日(水)夜、日本全国で「皆既月食」が見られます。全国で見られるのは約3年ぶり!皆既月食の起こる26日(水)の満月は今年最大のため、今回はスーパームーン皆既月食となります。https://t.co/4WLgg600ij#皆既月食 #満月 #スーパームーン #moon pic.twitter.com/34YGOk63hy
— ウェザーニュース (@wni_jp) May 18, 2021
ちなみに次回「スーパームーン」✖️「皆既月食」が重なるのは
12年後の2033年10月8日です‼︎
これは見逃せませんね!
当日雨や曇りで見れなかった時は?
三鷹にある天文台から、ライブ配信があります!
ちなみに皆既月食についての解説等あるので、当日観測しながらYouTubeを聴くのもいいかもしれませんね😊
気になる当日の東京の天気は?
比較的観測しやすい予報になっています😊
東 京:晴れ時々曇り(降水確率20%)
宇都宮:晴れ時々曇り(降水確率20%)
【速報】皆既月食の5/26の東京都。気象庁天気予報で信頼度Aつきました!https://t.co/fZYdzG1ZJv pic.twitter.com/DbbkIR5h6C
— 星旅しるべ@デザフェス5/30(日)【B-231】 (@ribento1) May 21, 2021
東京の皆既月食のおすすめ撮影場所!
皆既月食は、実はどこからでも見れる天体イベントです😊
街の光などに左右されないので、自宅で観測することができます!
より良く観測するためには、
「近くに高い建物がなく、空が広く見えるところ」
「高い建物の屋上や展望台」
「南東の空が広く見えるところ」
がいいのではないかと思われます😊
現在このサイトでは天体観測の穴場スポットを募集しております!!
お気軽にメッセージをいただけましたら幸いです☺
東京都
東京都は、アクセスもし易い大きい公園が意外と穴場とのことです!
また南東側に港があることから、港側もおすすめのスポットになります!
南東の空が広く見えるところがキーワードになります😊
東京都の場合は港側が観測しやすく狙い目です!
ここからは「港側に行くのが難しい方」、「緊急事態中室内ではなく屋外で観測したい方」向けにご紹介してまいります!
お住まいの近くに似たような場所がありましたら、参考にしていただけますと幸いです😊
武蔵野の森公園
内陸側で海側に行くのはちょっと難しいと言った方におすすめなのがこちらの公園‼︎
空港や学校が隣接している為、高い建物がなく見晴らしが最高の公園です😃
緊急事態宣言中なので、人が集まると少し不安ですが、ここは実は天体イベントの隠れスポットなので、お近くの人は散歩やドライブがてら行ってみてはいかがでしょうか?
夢の島公園
こちらもアクセスがよく、人気のスポットです!
こちらは東京都の中でも南東の空がしっかり広く見える公園になります😊
ここは空が広く見えて、海近くで幻想的なのが特徴です!
和田堀公園第一競技場
こちらも海側に行くのが難しい方へおすすめのスポットです!
公園内が木々で生い茂っているので、狙い目は「競技場」や「野球場」周辺です!
奥多摩湖
最後にご紹介するのは奥多摩湖!
湖は鉄板中の鉄板ですよね♪
空が広い、街灯が少ない条件はばっちりですが、ドライブがてら行ってみるのもいいかもしれませんね😊
車の中で観測もできるので、寒さ対策にはもってこいかもしれません⭐️
※路上駐車や目的外の駐車場利用は迷惑になってしまうので、ご注意ください🙇♂️
まとめ
今回は「皆既月食2021東京の時間は方角は?スーパームーンの撮影場所も!」と題し、東京の観測時間・方角・観測スポットについてご紹介してまいりましたがいかがでしたでしょうか?
スーパームーンとの皆既月食は、次回12年後とのことでとても貴重な天体イベントですよね😊
数年に数回しかないイベントなので、当日は晴れることを祈って楽しみましょう!
今回もお読みいただき、ありがとうございました🙇♀️