鬼滅たまごっちの柱集結版がいよいよ配送され、手元に着いた方も多いのではないのでしょうか?
かまぼこ隊のたまごっちから「訓練」「進化ルート」が変わっていることから、育て方や隠しキャラの出現などが不明な点も多いですよね!
筆者も現在育ていることから、成長記録を兼ねて
・各柱9人の育て方
・玄弥・カナヲの出現条件
※5月1日追記:炭治郎ではなく玄弥が出現したとの情報があり訂正しました
について気になったので、他の方の育て方を参考にまとめました。
そこで今回は「きめつたまごっち柱集結版の攻略や育て方は?玄弥とカナヲの出現方法も!」と題し、きめつたまごっち柱集結版の攻略法についてご紹介してまいります
Contents
きめつたまごっち柱集結版の攻略や育て方は?
ここでは柱9人の育て方をご紹介してまいります!
各キャラクターそれぞれの雰囲気や性格が出ていてとても面白い傾向があることがわかりました‼︎
※こちらは皆さんの情報や筆者が育てた方法などをまとめて記載しています
新しい情報などございましたら、ご提供いただけますと幸いです!
きょうじゅろうっち(煉獄杏寿郎)
⭐️こまめに状態チェックし、常に満腹状態を意識する
おにぎりをたくさんあげる
玉露もほどほどのに
⭐️全集中のトレーニングを中心にする
「おにぎりいっぱい」「全集中」がコツになりそうですね!
煉獄さんのキャラクターぴったりな育て方ですね♪
交換して育てた、きょうじゅろうっち。(2回目)
今回は、煉獄さん!!
1時間おきに、、全集中常中を1回。
16時半リセットで、16時40分に進化。きめつたまごっち(ねずこっち)との違いが何となく分かった気がする…ので、次はしのぶさん狙う✨ pic.twitter.com/YIxQt6KmrC
— maki (@maki_ohagi) April 28, 2021
しのぶっち (胡蝶しのぶ)
⭐️こまめにおにぎりをあげる
※満腹である必要はなくて、機嫌を損ねないようにする
⭐️アオイちゃんのトレーニングを中心に、パーフェクトをあまり出さない
かまぼこ隊の時に「カナヲ」のトレーニング中心とあったので、今回も「アオイ」ちゃんが鍵を握りそうです!
しかし、おにぎりをあげる頻度を減らして、アオイちゃんのトレーニングをパーフェクトにしてしまうと筆者はてんげんっちに進化しました!
交換して育てた、きょうじゅろうっち。(3回目)
今回は、しのぶさん!!
狙い通り✨1時間おきに、、全身訓練(鬼ごっこ)1回。
18時リセットで、18時16分に進化。 pic.twitter.com/fdfVPySSYG— maki (@maki_ohagi) April 29, 2021
ぎゆうっち (冨岡義勇)
⭐️おにぎりは腹8分目 (満腹の時間はあまりない)
あと1個でお腹いっぱいになりそうな時は、玉露をあげる
⭐️呼び出しにはこまめに対応する
⭐️アオイちゃんの訓練と全集中の訓練を中心に行う
⭐️鬼がきたら倒れる前に倒す (すぐではなくても良い)
筆者は1番最初にぎゆうっちになりました。
呼び出しにこまめに対応するのがコツになりそうです!
みつりっち (甘露寺 蜜璃)
⭐️常に満腹状態
おにぎり・玉露をたくさんあげる
⭐️玉露をたくさんあげるとみつりっちになるとの情報も!
⭐️アオイちゃんの訓練をほどほどにする
※訓練は行わないとの意見もありますが、訓練を疎かにすると甲の通称村田さんのままとの情報もあります!
ほどほどに訓練すると良いかもしれません
原作通り、お腹いっぱい元気いっぱいのみつりちゃんですね♪
みつりっち、初めては…蜜璃ちゃん!!
最初だから適当に全身訓練をして育てたらしい pic.twitter.com/eGpCLPA4ha
— maki (@maki_ohagi) April 29, 2021
むいちろうっち (時透無一郎)
⭐️お腹の空き具合をこまめにチェック(Cボタンで確認)
おにぎり常にあげて満腹状態を維持する
玉露は少なめ
⭐️訓練は岩以外を中心に、どちらもパーフェクトを目指す
こまめにおにぎりがポイント!ちょっと神経質めなのか?
パーフェクトを目指すのはてんげんっちと似ていますが、アオイちゃんと全集中の訓練だけで良さそうです!
きめつたまごっち。5回目
無一郎くんでした。
おにぎりだけ常に満腹になるように。あとは、全集中のみ控えめにやって。 pic.twitter.com/CHM8JKn8L1— しき。 (@shiki_maru57) April 8, 2021
さねみっち (不死川実弥)
⭐️ごはんと玉露をたくさんあげる
呼び出しにできるだけ対応する
⭐️岩を持ち上げる訓練を中心
ぎょうめいっちとの違いは「ご飯と玉露いっぱい」が鍵になりそうです
今度は、不死川実弥さんになった!
鬼滅の刃 たまごっち きめつたまごっち 柱版 煉獄杏寿郎っち 攻略 育成日記① ↓ https://t.co/bw0sQn3amo pic.twitter.com/kaoaBTRWbB
— すいか (@WcxCSunxQsLkNPC) April 16, 2021
おばないっち (伊黒小芭内)
⭐️アオイちゃんの訓練を中心に、訓練をたくさんする
⭐️ご飯は満腹にしない (ほぼあげない)
玉露も少なめ
伊黒さんの生い立ちにも沿っているのか、ご飯と玉露を少なくする(お腹がすいた状態が長い)のがポイント!
筆者は、最初以外ご飯と玉露をあげなかったらなりました!
きめつたまごっち4回目は、伊黒さんになりました
初日、各5回ずつ修行して。ご飯は少し。
2日目は鬼を倒す以外は放置。
でした。 pic.twitter.com/OCL7EYcqLD— しき。 (@shiki_maru57) April 7, 2021
てんげんっち (宇髄天元)
⭐️訓練を1日2回以上はパーフェクトを出す
(筆者はしのぶっちにしたく、アオイちゃんの訓練30回〜だけをしていたらてんげんっちになりました!)
⭐️おにぎりと玉露は気がついた時にあげる (こまめではなくてもいい)
⭐️鬼がでたら即倒す
パーフェクトで派手なイメージがぴったりの育て方ですね!
むいちろうっちと育て方が似ていますが、ご飯が少なめなのがポイントです!
鍛練やりすぎたようで宇髄さんになった(笑)
次は鍛練控えてみよう。#きめつたまごっち pic.twitter.com/4AJvBvXapF— はぴん (@mskhzk) April 29, 2021
ぎょうめいっち (悲鳴嶼行冥)
⭐️ひたすら修行!修行!修行
特に岩を持ち上げる訓練を中心にするとなりました!
⭐️おにぎり中心で玉露はほどほど
岩の訓練がポイントです!
こちらは岩の修行20回以上で、1日後進化しました!
こちらもキャラに忠実な気がします。
きめつたまごっち煉獄さんバージョン届いた時に義勇さんになった育て方したのに煉獄さんに進化したから分からん。悲鳴嶼さんはひたすらご飯あげて岩を持ち上げてた。宇髄さんに進化する方法が知りたい…義勇さんも法則がわからなくなった… pic.twitter.com/6rCfD5AmkF
— さんちゃん (@sunchan_1220) April 29, 2021
その他育成レポート
おやつなしの全身訓練でむいちろうっち、全集中常中できょうじゅろうっち、+岩持ち上げを平均でてんげんっち、おやつありの岩持ち上げでさねみっち、おやつあり訓練なしでみつりっち。
次はどの通りでやろう、とりあえずおやつなし岩持ち上げにしようか— 邑 (@fudekinayuu) April 19, 2021
きめつたまごっち玄弥とカナヲの出現方法は?
今回の隠しキャラは「玄弥」と「カナヲ」ではないかと言われています!
きめつたまごっち、柱集結版はカナヲちゃん育てられるぽいから注文したけど
やっぱりしのぶさんに育てる必要があるよね? pic.twitter.com/bZP4ZJhsRv— NARM (@NARM1012) April 28, 2021
現在出現情報はないのでこちらは確認され次第、追記してまいります。
5月1日追記
初め、隠しキャラは炭治郎ではないかとの情報もあり、筆者もそう予想しておりましたが、玄弥と言うことがわかりました
5月17日追記
しのぶっちルートで玄弥に進化した方の情報がありました!
※筆者は現在ぎょうめいっちなので、他キャラクターは検証中です
ちなみに前回「禰豆子」は炭治郎から変化したことから
・カナヲはしのぶっち⇨カナヲと玄弥に進化情報あり
・玄弥はさねみっち・ぎょうめいっち ※ぎょうめいっちは予想です
からそれぞれ変化するのではないかと予想されています!
カナヲのしのぶっちルートは確定のようです‼︎
炭治郎→禰豆子のルートも2日後だったことから、2日が節目になりそうですね!
【誰も興味ないきめつたまごっち近況】目当てのしのぶさんに成長してニマニマしていたらその二日後にはカナヲちゃんになってました!隠しキャラらしいです。しのぶさんとのお別れは悲しいけどカナヲちゃんも大好きだからちゃんと育てる! pic.twitter.com/bmydXzmlhe
— ミント (@mint_etc) May 1, 2021
玄弥の出現情報もあり、しのぶっちルートとの情報がありました!
きめつたまごっち
きょうじゅろうっちわー^^*
玄弥出てきたァ#きめつたまごっち #きょうじゅろうっち#不死川玄弥 pic.twitter.com/AGpEyU888K— S&R&K&L (@simasimacaty) March 28, 2021
まとめ
今回は「きめつたまごっち柱集結版の攻略や育て方は?玄弥とカナヲの出現方法も!」と題し、きめつたまごっち柱集結版の攻略法についてご紹介してまいりましたがいかがでしたでしょうか?
ある程度の法則性がありそうですが、いまだに不明な点も多く、誰になるのかドキドキしながら育てるのも楽しみの1つですよね!
筆者も育てているので、今後の成長をみて色々追記してまいります!
今回も最後までお読み位いただき、ありがとうございました!