5月6日に「みずがめ座η(エータ)流星群」と土星と木星も一緒に観測できる大きな天体イベントがありますね♪
ゴールデンウィークは緊急事態宣言もあり、外出自粛や我慢が多かったので、アウトドアイベントはちょっとした息抜きになりますし、楽しみにしている方も多いのではないのでしょうか😄
みずがめ座η流星群を観測しようと思った時に、
・福岡近郊のよく見える穴場スポットってどこ?
・みずがめ座流星群ηのピーク時間はいつ?
・η⬅︎の意味ってなに?
・見えやすい方角はある?
・天気は?
など気になる点が多くありましたので、調べてまとめてみました!
そこで今回は「みずがめ座η流星群2021福岡の穴場スポットやピークや方角は?天気も」と題し、みずがめ座η流星群の福岡での観測についてご紹介してまいります!
Contents
みずがめ座η流星群のピークの時間や方角・天気は?
みずがめ座η流星群は、4月にあった「こと座流星群」も併せて、春の流星群と呼ばれており、1年を通しての大きな天体イベントの1つとして有名です!
また時期的にゴールデンウィークに重なることから、桜の次に楽しめるイベントとして注目されています!
今年は連休と少しずれてしまいましたが、それでも十分楽しめそうですね♪
またみずがめ座η流星群は、流れる速度が速いのが特徴です!
流れる個数も、今回は1時間に10個前後と言われているので、見ることができたらラッキーですね!
ちなみにη(エータ)とは、みずがめ座にあるη(エータまたはイータ)という星が放射点になっていることから名付けられ、8月にあるみずがめ座流星群δ(デルタ)とは違う流星群です。
💡実はみずがめ座流星群は2種類あることがわかりました!
みずがめ座η流星群がピークを迎える日時
ピーク:5月5日の夜〜6日の未明にかけて
特に6日の明け方が一番見れる可能性があるとのことです😊
見 頃;5月5日から7日の未明
💡今回月齢が半月~新月に向けての三日月大きさで、若干明るめな空になることが予想されます。
観測する際は、月明かりを背にして観測しましょう!
今回は土星と木星も観測できる!
5月3日から6日にかけて、月が土星と木星に接近します。
当日は三日月が出ているので、わかりやすいですね♪
月の近くに光る星を一緒に観測できますよ😊
流星群のピークと土星と木星が観測できる5日の夜から6日の未明にかけてが、おすすめです♪
みずがめ座η流星群の極大時刻
5月6日(木)午前11時みずがめ座η流星群の活動が極大になります。
今回の極大時刻は日本はお昼の時間なので、残念ながら極大中の観測できません。日本では、6日明け方が一番見頃を迎えます。
みずがめ座η流星群がよく見える方角
流星群は空全体で観測できるので、よく見える方角は特にありません。
💡なるべく暗い方向の空を見るようにすると、多く流れ星を見る事ができます。
今回は月明かりがあるので、月明かりと街の明かりを背にすると、流れ星が見やすくなります!
ピークを迎える5月6日夜の天気
こちらは予報が出ましたら更新してまいります!
春が来たとはいえ、まだまだ夜は寒い時期が続いております。
暖かい格好をして備えてくださいね!
みずがめ座η流星群をより綺麗に見える条件とは?
ここでは昨年観測した方のおすすめ観測スポットを、ご紹介してまいります‼︎
各地域の特徴も併せてご紹介しますので、お近くに似たようなスポットがありましたら、ぜひ参考にしてくださいね!
ちなみにどういう所で観測をするのがいいかと言うと、
街の明かりが少ないところ
周囲が開けていて、空が広く見えるところ
が天体観測にはいいと推奨されています!
・街郊外の広い公園
・海や山、湖、キャンプ場などの自然が多いところ
は空が広く見えて暗めなので、天体観測がし易いと言われています。
それでは次項からは、福岡県のおすすめスポットのご紹介にまいりましょう!
福岡の穴場観測スポット(みずがめ座η流星群)
ここでは地元の方の口コミを元に、福岡県の星空観測のおすすめ穴場スポットをまとめました。
こちらのサイトでは、福岡県の穴場スポットの情報を集めています!!
お気軽にメッセージをいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします🙇♂️
油山市民の森
油山市民の森周辺に展望台がたくさんあります!
街中から少し離れますが、そこまで遠くなく、地元でも知る人ぞ知る観測スポットです♪
この時期は夜はまだ肌寒いので、車で遠出しがてら見に行くのもいいですね☺
関門海峡周辺
街中の穴場スポットとしてご紹介するのが関門海峡です!
街の明かりの影響で、見える星の数は減ってしまいますが、綺麗に見えてかつ北九州市にお住まいの方ならアクセスが良いので、オススメです!
耳納連山の鷹取山頂上
鷹取山の北側は、久留米市などの明かりがありますが、南側は真っ暗で星がよく見えます!
久留米市の高良山から、耳納スカイラインを通って、終点付近に山頂があります。
道中道が狭いところがあるので注意して向かいましょう!
近くに「星の温泉館きらら」という宿泊施設もありますよ☺️
サンビレッジ茜
スキー場で有名なさんビレッジ茜も実は星空の穴場スポットです!
道中暗いので、夜間車で走行する際は十分にお気をつけて運転してくださいね。
白水大池公演
街中にある大きな公園ですが、空が広く見えるのでおすすめのスポットです!
深夜に山の方へ行くのが難しかったり、少しだけ観測するのに行くのもいいかもしれませんね!
久留米市天文台
数ある天文台の中で特にオススメなのが久留米市天文台です!
古い天文台で趣があって人気の施設です。
筑後川の河川敷沿いにあるので、都市部の光の影響も比較的少ないです。
駐車場も完備され、車内から流星群を楽しむこともできますよ!
ファミリー層にも注目されている、穴場スポットです。
福岡県の星空スポットまとめ!
福岡県は街と山の地形のメリハリがあり、比較的アクセスの良いところで星空を楽しむことができそうです♪
油山あたりは展望台も多くあり、最近注目スポットになっている様です!
少しずつ寒くなってきたので、防寒対策をしっかりとって楽しみたいですね。
体調には十分お気をつけて楽しんでくださいね!
まとめ
今回は、「こと座流星群2021福岡の穴場スポットやピークや方角は?天気も」と題し、福岡の穴場スポットやこと座流星群についてご紹介してまいりましたが、いががでしたでしょうか?
流れ星は見ようと思っても普段はなかなか見る事ができないので、流星群イベントは嬉しいですよね☺️
そして今回は生配信があるとのことでしたので、どなたでも楽しめるイベントになるのではないのでしょうか?
今回もお読みいただき、ありがとうございました🙇♀️