この記事ではディズニーに行く日が雨予報だった時の準備についてご紹介しています。
私はいつも、「靴カバー」か「ハイカットの防水スニーカー」を履いて行ってるよ!
でも注意点もあるから、好みで選ぶと良いかもしれないよ😊
雨対策をバッチリにすべく、この記事では口コミを交えてご紹介してまいります!
1回のインパに全力を注ぐためのディズニー準備アカウント!
ディズニーの待ち時間が少し楽しくなるクイズも
ストーリーズで更新中!
\Follow me⭐️/
@yukidisney125


Contents
ディズニーが雨の日は靴カバーがあったら安心?
結論からお話すると
ディズニーはかなり歩くので、靴選びはかなり重要です!
もし雨が降って靴が浸水してしまったら、足先から冷えて風邪をひく原因になってします💦次の日もパークに行く場合は、その靴で行動しなければならないので大変です!
靴カバー |
メリット |
必要に応じて着脱できる |
普段の靴に使える |
小さく折りたためる |
値段が安い |
濡れない・浸水しない |
デメリット |
ムレる |
滑りやすいと感じるものもある |
締め付けがゆるいと、歩きにくいと感じるものもある |
ディズニー雨の日におすすめの靴カバー
ディズニーの雨の日におすすめする靴カバーをご紹介します!
私が実際に使っていて、履き心地の良かった商品はこちらの2つです😊
おすすめ靴カバー①【足首まで隠れる透明タイプ】
透明のカバーだから、差し色で履いたカラースニーカーのコーデを邪魔しないのがポイントです😊
あと、見た目がカッパに似ているので安心感があります。

\小さくたためて持ち運びも便利です!/
画像引用:楽天市場
くるぶし丈の靴カバーを使用したことがあるのですが、その日は土砂降りで靴の上から雨が入ってきて、大変でした💦
(カバーの付け方が良くなかったのかもしれませんが。。。)
今回は旅を想定しているので、その靴で家まで帰ることを考えるとハイカット位の高さの長めの物の方が、明らかにストレスが少なくなります!
黒のジップのところがワンポイントになって、見た目がダサく感じないのもポイントです🎵
おすすめ靴カバー②【滑り止めがしっかりしているタイプ】
水で濡れた地面は滑りやすくなっています。
ディズニーのパーク内(外)はそこまで危なくないですが、建物の中、レストランやショップに行くと滑りやすくなっているところもあります💦
怪我をせず帰るためにも、グリップ力がある靴底を選ぶ方が安心です。
ソールがしっかりしているものだと、シリコン製のものよりかさばりますが、それでも小さく畳めるので、持ち運びも便利です!
ブーツの様な見た目で、色も黒のため着る服を選ばないデザインでおすすめです😊
画像引用:楽天市場
そしてこの商品、日本製でしっかりした作りになっていて安心感が違います!
楽天のシューズカバーランキングで1位になった商品で、口コミの多さからも使いやすさで人気の商品です!

最後に、靴カバーの選び方のポイントをご紹介します!
ポイントは以下の3つ!
・足首まで隠れるもの
・カバーの底に滑り止めがしっかりついているもの
・ピッタリしたシリコン製は注意が必要!
上記でおすすめした靴カバーは、どれも当てはまっています😊
注意!ピッタリした「シリコン製」は扱いに気をつけよう
折り畳んでコンパクトになるシリコン性の靴カバーも人気ですが、便利な反面デメリットもあります。
靴に被せる時に無理やり伸ばすと破れてしまったり、通気性があまり良くなく足がむれてしまうことがあります。
もしシリコン製のものを購入する際は、大きさの確認と口コミをよく確認しましょう😊
スポっと履けて、チャックで閉めるタイプの方が簡単でした。
子ども用のかわいい靴カバーもある!
お子さん用のかわいい靴カバーもあります!
大人と同じで、全体を覆うことができて、靴底のグリップ力もあるものを選ぶと安心です😊
模様やデザインがついたものを選ぶと、兄弟姉妹で間違うこともないですよね!
靴との大きさが合わないと、ブカブカで歩きにくかったり、無理やり付けて破損の危険があります💦
なので、好きなデザインを選んで買ってみるのもいいかもしれませんね😊
ディズニー雨の日におすすめの防水スニーカー
ディズニーの雨の日におすすめのスニーカーをご紹介します!
筆者は以下の表から、メリットとデメリットを比較して「防水スニーカー」を履いていますが、どうしても履きたい靴がある時は「靴カバー」も使用しています😊
靴カバー | 防水スニーカー |
メリット | |
必要に応じて着脱できる | 軽い |
普段の靴に使える | おしゃれ |
小さく折りたためる | 歩きやすい |
値段が靴より安い | 通気性抜群 |
濡れない・浸水しない | 濡れない・浸水しない |
デメリット | |
ムレる | 靴カバーより値段が高い |
滑りやすいと 感じるものもある | ハイカットだと飛行機の保安検査場で脱ぐ必要がある |
歩きにくいと 感じるものもある | 気に入るデザインが無いと辛い |
特におすすめなのが、PALLADIUM (パラディウム)というブランドの靴です!
画像引用:PALLADIUM公式HP
防水の全天候型のスニーカーなのですが、軽い、通気性も良く、汚れにくい靴でとても歩きやすいです!
生地が薄いのに浸水しないのに驚いてから、ディズニーの常連靴になりました😊
パラディウムは、航空機のタイヤを製造している会社で、そのノウハウを駆使して作られた靴になります。
だからと言って重いわけでもなく、ソールやゴムの部分の強さは最高です!
靴紐が編み込んでいる部分までは、水に入っても浸水しないので、安心して履くことができますよ😊
特におすすめなのが、シンプルなデザインのこの2つです!!
番外編:雪の日でも歩きやすい靴もある!
こちらは、冬限定ですが雪にも強い靴があります😊
道民の筆者がおすすめする「サップランド」です!
画像引用:楽天市場
サップランドは「コロンビア」というアウトドアブランドの中の商品で、歩きやすくて作りがしっかりしているのが特徴です。
・防水
・滑りにくい
・安定している
・温かい
・着脱簡単
・ゴツくない
・おしゃれ!
冬は天気が変わりやすいので、常に足元が気になりますし、ディズニーは海が近いので、足元の冷えが気になりますよね?💦
ディズニー雨の日対策グッズは?
筆者は遠方組のため、毎回雨予報の時はディズニーに備えてパークに行きます。
グッズやお土産も持って帰りたいので、荷物は最小限ですが、筆者がオススメする雨の日ディズニーの持ち物はこちらです😊
・トートバック
・レインコート (ビニールカッパ)
・軽量折り畳み傘
・大判のハンドタオル2枚
・ポリ袋大1枚 (ライド中荷物を入れる用)
・ポリ袋小5枚くらい (カッパを入れる用等)
※ポリ袋をジップロックに入れて持ち歩いています。
・100均で売っている衣服の圧縮袋 (何かと便利!)
・替えの靴下1枚
・スコール対策や夏場限定で、歩きやすいビーチサンダル (必要であれば)
こちらの荷物は、スコールがあるフロリダのディズニーでも対応できたので、自信を持っておすすめします!!
もっと詳しい内容はこちらの記事にあります!
もっと詳しい内容はこちらの記事にあります!
雨の日もしっかり対策してディズニーを楽しもう!
今回は雨の日ディズニーに靴カバーは「あったら便利!」ということで、おすすめをご紹介してまいりました!
行く予定の日が、雨予報で残念な時もありますが、備えていれば・知っていれば十分楽しめるので、足元をしっかり守って楽しんできてくださいね😊