*Celestial event

しぶんぎ座流星群2021仙台の穴場スポット・ピークや方角は?天気も

しぶんぎ座流星群2021仙台の穴場スポットやピークや方角は?天気も

年が明けて早速、大型の天体イベント「しぶんぎ座流星群」の季節になりましたね!

 

真冬の観測になりますが、空気が澄んでいることと、車の中やキャンプのコテージなど、色々な楽しみ方ができる季節だけに、知る人ぞ知る一大イベントです!

 

特にここ最近は、コロナで外出自粛や我慢が多かったので、アウトドアで楽しめるイベントは外せないですよね☺️

 

しぶんぎ座流星群を観測しようと思った時に、

・仙台の穴場スポットってどこ?

・ピーク時間はいつ頃?

・観測できる方角はあるのか

・天気はどうなのか?

がとても気になったので、調べてまとめてみました!

 

そこで今回は「しぶんぎ座流星群2021仙台の穴場スポット・ピークや方角は?天気も」と題し、しぶんぎ座流星群の仙台での観測についてご紹介してまいります!

 

しぶんぎ座流星群のピークの時間や方角・天気は?

ここでは、しぶんぎ座流星群の基本情報をご紹介してまいります!

しぶんぎ流星群は年越しの空でも観測できる可能性がある流星群として人気です。

観測できる可能性は低そうですが、年越しや初日の出前に見ることができたら、

ハッピーな気持ちで年が越しや新年を迎えれそうですね!

 

しぶんぎ座流星群がピークを迎える日時

1月3日〜4日明け方、特に4日夜中2時頃〜5時頃にかけてピークを迎えます。

このピーク前後1日は観測できます!

💡今回月齢があまりよくないので、月明かりを背にして観測しましょう!

今回は残念ながら2020年12月30日が満月なので、1月4日は月明かりの影響を受けそうです。

 

街灯や街明かりが少ない所など観測状況が整うと、

1時間あたり40個前後の流れ星が見えると予想されています!

 

しぶんぎ座流星群の極大時刻

極大時刻は、1月4日午後11時頃なので、夜の時間ですが流星群の核になる放射点の位置が低いことから、空が広いところで観測することをおすすめいたします!

 

予報では、極大前後1日は観測できるとのことなので、

1月2日〜3日(どちらかというと3日の明け方に向けて

1月4日(夜12時頃まで ※観測は低い位置の可能性があり)

の時間帯は、チャンスがあるとのことです!

 

しぶんぎ座流星群がよく見える方角

流星群は空全体で観測できるので、よく見える方角は特にありません。

しかし、しぶんぎ座流星群は夜12時を跨ぐまでは、観測位置が低めになるとのことです。

 

💡なるべく暗い方向の空を見るようにすると、多く流れ星を見る事ができます!

今回は月明かりが強めなので、月明かりと街の明かりを背にすると、流れ星が見やすくなります!

 

ピークを迎える3日〜4日の天気

詳しい内容が発表されましたら、こちらでもご紹介してまいります🙇‍♀️

 

当日はとても寒くなる事が予想されているので、温かい服装で観測することをおすすめいたします🙇‍♀️

 

ちなみにしぶんぎ座とは?

現在しぶんぎ座という星座は今は存在せず、以前呼ばれていた星座の名前です。

しぶんぎとは、天体観測機器の名前で「壁面四分儀」から名付けられたとされています。

今は「りゅう座」あたりの星座に含まれています。

 

しぶんぎ座の呼び名がなくなる時、「りゅう座流星群」と名称が変更になりかけたそうですが、「しぶんぎ座流星群」は名称を変えず、現在も流星群の名前てして「しぶんぎ座」が残っています!

 

しぶんぎ流星群をより綺麗に見える条件とは?

ここでは昨年観測した方のおすすめ観測スポットを、府県別にご紹介してまいります‼︎

各地域の特徴も併せてご紹介しますので、お近くに似たようなスポットがありましたら、ぜひ参考にしてくださいね!

 

ちなみにどういう所で観測をするのがいいかと言うと、

街の明かりが少ないところ

周囲が開けていて、空が広く見えるところ

が天体観測にはいいと推奨されています!

街郊外の広い公園

・海や山、湖、キャンプ場などの自然が多いところ

は空が広く見えて暗めなので、天体観測がし易いと言われています。

それではおすすめスポットのご紹介にまいりましょう!

 

 


仙台の穴場観測スポット (しぶんぎ座流星群)

ここでは地元の方の口コミを元に、おすすめスポットをご紹介してまいります!

 

内沼サンクチュアリセンター付近

 

 

閖上(ゆりあげ)

知る人時知る穴場スポットです。

車でも行きやすく、ドライブで行く人も多い様です!

街が近いので明かりが少し気になりますが、海方向を見るとたくさんの星が見え、おすすめのスポットです。

 

岩沼海浜公園前

岩沼海浜公園近辺は、高い建物が少なく空が広く見えるのでおすすめです!

海沿いなので、夜はとても寒くなります。

防寒具の用意を忘れずにしましょう!

 

鳥の海(亘理)

日帰り温泉でも大人気の鳥の海ですが、宿泊で流れ星を観測すると言った贅沢な情報もありました♪

鳥の海の公式ホームページ

塩釜からフェリーで「桂島」

宿泊で行くなら断然桂島!とのことです♪

空がとても広く見えると評判がよかったです!

 

蔵王ハイライン

海沿いばかりご紹介してまいりましたが、山側は街灯が少なくておすすめです!

写真撮影をする方など、蔵王ハイライン近辺での観測を勧められていました。

 

その他

・七つ森(大和町)

・大倉ダム 〒989-3213 宮城県仙台市青葉区大倉高畑34-12

・釜房ダム 〒989-1505   宮城県柴田郡川崎町小野大平山10−6

が紹介されていましたが、特にダムはコロナ対策で開いている時間や、向かうまでの道の情報が少なく、こちらでも情報を追ってまいりたいと思っております!

 

 

 まとめ

今回は、「しぶんぎ座流星群2021仙台の穴場スポットやピークや方角は?天気も」と題し、仙台の穴場スポットやしぶんぎ流星群についてご紹介してまいりましたが、いががでしたでしょうか?

 

しぶんぎ座流星群は、真冬の天体イベントなので暖かい装備や環境で楽しんでくださいね!

 

流れ星は見ようと思っても普段はなかなか見る事ができないので、しぶんぎ座流星群を見るのが楽しみですよね☺️

 

天気が良くなればより多くの流星群を見ることができるので、天気の情報もチェックしてまいります!

 

今回もお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️

 

 

ABOUT ME
とらのめ
このブログは、ディズニーの予約や抽選に果敢に挑んできた筆者の成功記録です!”願いが叶う方法”と”新たな発見”をテーマに記事を執筆しています。 ‐‐‐‐‐‐‐筆者について‐‐‐‐‐‐.・✈* 世界のディズニーパークが好きで、東側を制覇! グーフィーとラプンツェル推し TDLではアトラクション好きの遠方組 そのため一期一会の精神で、1回のインパに全力を注ぐDオタ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

error: Content is protected !!